愛知医療学院短期大学

検索

教員リレーコラム

帯状疱疹は予防できる時代・・・高齢者へワクチンのすすめ

杉山 成司 [理学療法学専攻]

帯状疱疹(たいじょうほうしん)という病名、これは体の右左どちらか片側に赤い発疹が帯状に現れるところから名付けられました。発疹は、痛みや赤い斑点のある小さな水ぶくれ(水疱)で、痛みはピリピリ、チカチカなどと形容される強い神経痛様のものです。"焼けるような痛み""電気が走る"あるいは"違和感がある""重い感じ"などと感じることもあります。痛みは、発疹の出る少し前から起こることも多く、発疹と同時のこともあり、激しく持続的なため不眠になったり日常生活に支障が出たりします。
原因ウイルスは「水痘・帯状疱疹ウイルス」で、名前が示すように水ぼうそう=水痘(すいとう)と同じウイルスです。小どもの頃に水ぼうそうに罹ったあと、ウイルスは何年も体の神経細胞に潜んだまま居座っています。そして、加齢や糖尿病、がんなどで免疫力が低下してくると活発化し、痛み感覚を伝える知覚神経に沿って皮膚表面に現れ、帯状疱疹を形成します。発疹は体のどの部位でも発症し、場合によっては片側の顔面神経麻痺や難聴、めまい、味覚障害などの重い後遺症を引き起こします。年齢は、帯状疱疹は50歳以上から増加し、80歳までに3人に1人は経験するともいわれています。
治療は、ウイルスに対する抗ウイルス薬を、発疹が出て3日以内に使用すると効果があるため、早期に気付くことが大切です。そして、それ以上に「予防に優る治療はない」の金言通り、予防できれば一番です。問題は、成人に適応されるワクチンは現在2~3種と非常に限られていることですが、嬉しいことにその一つ、小児用の水痘ワクチンが帯状疱疹の予防にも効くことが最近認められ、半数程度に発症予防あるいは予防できなくても症状が軽減することが確認されています。
帯状疱疹予防のためのこのワクチンは50歳以上の方が対象ですが、"予防"という観点から残念ながら健康保険は適応されません。しかし、帯状疱疹の後に残る慢性的な神経痛の辛さや厄介な後遺症を考えるなら、大きな可能性のあるこのワクチン接種を一度検討されるのも意義あることではないでしょうか。

NEXT ≫ 2017.07.14 清水 一輝 [作業療法学専攻]

教員リレーコラム