清須市民げんき大学

令和4年度【第6期生】の募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

設立趣旨

高齢期は、定年退職や子どもの独立などを契機として、地域社会での役割や人間関係を築いていくなど、新たな生きがいを個々に見つけられる時期でもあります。そのために健康の維持は不可欠であることは言うまでもありません。そこで介護予防の必要性の理解と、いつまでも健やかで元気に過ごしていただくことを支援するため、「清須市民げんき大学」を設立いたしました。
1年を通じた力リキュラムにより、受講生が健康や介護予防に関する知識を広げ、運動を通して日常的に健康づくりを進めるとともに、新しい出会いや発見、感動を分かち合えることを目指します。

講師一覧

石川 清

清須市民げんき大学学長

石川 清

(愛知医療学院短期大学)

加藤 真弓

清須市民げんき大学
講師

加藤 真弓

(愛知医療学院短期大学)

清須市民げんき大学
講師

加藤 真夕美

(愛知医療学院短期大学)

臼井 晴信

清須市民げんき大学
講師

臼井 晴信

(愛知医療学院短期大学)


濵田 光佑

清須市民げんき大学
講師

濵田 光佑

(愛知医療学院短期大学)

清水 一輝

清須市民げんき大学
講師

清水 一輝

(愛知医療学院短期大学)

外倉 由之

清須市民げんき大学
講師

外倉 由之

(愛知医療学院短期大学)


◇清須市民げんき大学 講師 齊藤 誠(愛知医療学院短期大学)

◇清須市民げんき大学 講師 中島俊朗(愛知医療学院短期大学)

◇清須市民げんき大学 講師 高橋圭(名古屋文理大学)

◇清須市民げんき大学 講師 (清須市役所高齢福祉課)

◇清須市民げんき大学 講師 (清須市社会福祉協議会)


対象者

(1) 清須市内にお住まいの概ね65歳以上で介護予防に関して学習意欲がある方、卒業後に地域活動に
参加する意欲のある方。また、1年間通学できる方。


入学定員

20名


授業料

3,000円(年額) ※保険料、資料代等を含む。受講期間中に別途費用はかかりません。


期間等

(1) 期間:2022年6月2日~2023年3月2日(計16回)
(2) 曜日:木曜日
(3) 時間:9時30分~11時45分(講義内容により時間を変更することがあります)
(4) 卒業要件:3分の2以上の講義出席者に卒業証書を授与します。


会場

愛知医療学院短期大学
〒452-0931 愛知県清須市一場519番地 TEL(052)409-3311


講義内容

1限目…介護保険や地域づくり、年を重ねても活動的に過ごすことができるよう、介護予防について学びます。
2限目…健康づくり・介護予防に役立つ運動を、実践を通して学びます。

清須市民げんき大学について新聞に掲載されました
2017/06/02(金)中日新聞2017/06/03(土)毎日新聞
2018/03/08(木)毎日新聞2018/06/16(土)中日新聞

申込

  1. 受付期間:2022年4月4日(月)~5月6日(金)必着
  2. 提出書類:入学願書
  3. 申込方法:以下の方法のうちいずれかでお申し込みください。
    ①持参(開庁時間内に限る) ②郵送 ③FAX

問い合わせ先

清須市役所 北館1階 高齢福祉課
〒452-8569 清須市須ケ口1238番地
TEL 052-400-291 1 FAX 052-400-2963

入学者決定・通知

応募多数の場合、抽選にて決定します。決定者には「入学許可証」と「学習の手引き」を5月中旬頃に送付いたします。


セラバンド(ゴムバンド)を利用した筋力トレーニング(セラバンド運動)の紹介

セラバンドとはゴム製のバンドのことです。軽量で持ち運びも簡単、負荷量も調節しやすくどこでも手軽に筋力トレーニングが行える用具です。このセラバンドを利用した運動は、清須市内の集会所等を巡回し開催していた「高齢者健康増進教室、らく楽運動教室」にて実施していました。現在は同好会活動として教室が継続されています。今回、12種類あるセラバンド運動の一部を変更し、新バージョンを作成しましたのでご紹介します。
◎【動画】セラバンド運動 愛知医療短大

TOP