愛知医療学院短期大学附属ゆうあいこども園
ゆうあいこども園採用情報
愛知医療学院短期大学附属ゆうあいこども園
ゆうあいこども園採用情報

ごあいさつ

 保護者のみなさまには、日頃より本園の教育・保育に対するご理解と温かなご指導ご支援により、開園6年目を迎えることができました。

 学校法人佑愛学園 愛知医療学院短期大学・大学は、創立以来42年間、建学の精神である「佛心尽障」に則り、知恵と慈しみの心を持って、障がいのある人々の心身を広く支えることができる理学療法士・作業療法士を地域社会に送り出してまいりました。

 リハビリテーション医学(理学療法学・作業療法学)、医療・福祉分野の専門性を活かし、こども一人ひとりが心身ともに健やかに成長・発達し、「生きる力」を培う教育・保育を実践します。

 これからも保護者のみなさま、そして地域のみなさまとともに、子どもたちの健やかな成長を支援し、地域社会に貢献できる「認定こども園」を目指してまいります。
学校法人佑愛学園
理事長 丹羽 治一

 

 

教育理念

写真1:教育理念

つよいこ

失敗を恐れず
何事にも挑戦できる
精神力を育成します。

やさしいこ

友達の気持ちを
受け止め受け入れる
優しさを育成します。

かんがえるこ

自ら進んで
物事を考える力を
育成します。
写真2:教育理念
写真2:教育理念

保育の特徴

写真:表現あそび

表現あそび

音楽に合わせて歌ったり、踊ったり、真似したり、表現を楽しみます。また、お迎えまでの時間を利用して絵本・紙芝居の読み聞かせや室内遊びを「縦割り保育」で行っています。
「集中力」「想像力」「情操豊か」「言葉の獲得」「知識習得」を身に付けることにつながります。











愛知医療学院大学の学生との交流

2009年度より一場保育園の年長さんと交流が続いています。「運動遊び」「製作遊び」「サツマイモの苗植え・堀り・食育体験」を今後も継続していきます。「コミュニケーション能力」を養い、いろいろな発見・体験をすることができます。
写真:英語あそび(1回/月)

英語あそび(2回/月)

2018年4月より始まった小学校の英語教育改革ですが、幼児期に英語の歌、リズム遊び、ゲームなど、楽しみながら自然に英語が身に付き、小学校へ進学した時にも抵抗がないように、年齢に応じたカリキュラムを考えています。
写真:ダンスあそび(2回/月)

ダンスあそび(2回/月)

身体全体を使って運動することで、体幹や足腰の筋力が鍛えられます。また、柔軟性を高めることでケガをしにくい身体づくりをします。お友達と一緒に楽しく運動をし、一体感が生まれ協調性を育むこともできます。

その他、運動あそび(2回/月)

給食の特徴

 

自園給食

食を通じて春夏秋冬を感じられるよう配慮した献立作りをおこないます。また、食べ物への感謝の気持ちや、五感を通して食の大切さを学びます。
※食物アレルギーについては、医師の診断書を基に栄養士と共に面接して対応いたします。
画像
 

「ベジブロズ」での給食づくり

野菜の皮や根っこなどの調理くずからとる栄養たっぷりの出汁「ベジブロス」を利用します。また、子どもたちの丈夫な体づくりのために、発酵食品を取り入れます。
写真:給食の特徴
写真:給食の特徴

こども園の生活

写真:一日の流れ
詳しくはこちら
写真:年間行事
詳しくはこちら
学校法人 佑愛学園 愛知医療学院大学付属 ゆうあいこども園 住所:〒452-0931 愛知県清須市一場558番地2 TEL:052-908-2415 FAX:052-908-8815