学費・奨学金
学費
専攻科学費
入学金 | 250,000円 ※専攻科には、入学金相当額が給付される本学の奨学金制度があります。 |
---|---|
授業料 | 履修科目 1単位=25,000円 ※履修単位数に応じて納付していただきます。 |
施設設備費 | 100,000円(年額) |
奨学金
本学奨学金制度
本学は、目的意識や向上心を常に持ち、また経済的に困難を抱える受験生や在学生に対し、応援、支援することを目的として、各種の制度を活用できるようにしています。
申込条件等がありますので、申し込みを希望される方は、学生支援室へご相談ください。
新入生対象
専攻科リハビリテーション科学専攻
名 称 | 給付・貸与の種別 | 申込時期 | 資格・条件 |
---|---|---|---|
対象支給額 | 人 数 | ||
専攻科 特待生制度 |
給付 | 入学 試験時 |
|
入学金相当額 25万円 |
該当者 全員 |
日本学生支援機構奨学金制度
種類
日本学生支援機構による奨学金には、「給付型奨学金」と「貸与型奨学金」の制度があります。
「給付型奨学金」の詳細や最新情報については、文部科学省ホームページ「高等教育段階の教育費負担軽減」をご覧ください。
「貸与型奨学金」は第一種奨学金(無利子貸与)と第二種奨学金(有利子貸与)の2種類があります。金額については下記の表の通りで、希望するものを選択することができます。
種別 | 通学区分 | 貸与金額(円) | 利息 |
---|---|---|---|
第一種奨学金 (無利子貸与) |
自宅 | 2万円、3万円、4万円、5万3千円から選択 | 無利息 |
自宅外 | 2万円、3万円、4万円、5万円、6万円から選択 | ||
第二種奨学金(有利子貸与) | 2万円~12万円(1万円単位)から選択 | 利率固定方式、 利率見直し方式 (利率は年3.0%が上限) |
★入学時特別増額貸与(有利子)
10・20・30・40・50万円の中から希望額を選択し、入学時の初回振込に増額できる制度です。家計基準(4人世帯の給与所得者で、およその年収が400万円以下)を満たす方、それ以外で、日本政策金融公庫の『国の教育ローン』を利用できなかったことの証明書類を提出できる方が対象です。
※特別増額貸与のみを申し込むことや入学前に貸与を受けることはできません。
申込条件
家計基準があり、日本学生支援機構の定める収入基準以下であることが必要です。
日本学生支援機構「進学資金シミュレータ」で収入基準を満たしているか、おおよその確認をすることができますので、ご活用ください(試算によるものであるため、実際に申し込んだ場合の結果とは必ずしも一致しません)。